WindowsのHDD/SSDのパーティション形式がMBRかGPTかを確認する方法【画像付き】

Windows
スポンサーリンク

WindowsのHDDやSSDのパーティション形式を知りたい

1つのパソコンに複数のWindowsをセットアップするとき、HDD/SSDのパーティション形式が「MBR」なのか「GPT」なのかを知っている必要があります。

パーティション形式により、WindowsのセットアップUSBやセットアップDVDを作成するときにパーティション形式を設定する必要があります。
普通に使っている分にはパーティション形式を知る必要はありませんが、個人的に複数のビルドバージョンが異なるWindowsをセットアップしたい、業務で複数のWindowsバージョン(Windows7、Windows8、Windows10、Windows11など)をセットアップしたいなどの場合です。

Windowsをセットアップするとき、HDD/SSDのパーティション形式が「MBR」か?「GPT」か?を知っている必要があるのです。

僕はこのWindowsセットアップでパーティション形式を適当にやってかなり苦労しました。
その苦労をあなたにさせたくないために記事に残そうと思いました。

何ができるようになるのか?

WindowsのHDD/SSDパーティション形式が「MBR」か「GPT」かを確認する方法ができるよになります。

パーティション形式の確認方法

確認する方法の手順を説明するよ

パーティション形式を確認する手順は以下になります。

1.「スタート」を右クリック
2.「ディスクの管理」をクリック
3.「ディスクの管理」の「ディスク0」や「ディスク1」を選択
4.「ディスク0」や「ディスク1」を選択しマウスの右ボタンを押下し「プロパティ」を選択
5.プロパティ画面の「ボリューム」タブを選択
6.「パーティションのスタイル」を確認し、「パーティションのスタイル」が「MBR」か「GPT」を確認できる


GUIDパーティションテーブルが「GPT」なら「GPT」
GUIDパーティションテーブルが「MBR」なら「MBR」

となります。

※説明はWindows10でおこなっていますが、Windows7、Windows8.1、Winodws11共に「ディスクの管理」ツールを使うので操作は同じです。

確認する方法の手順を画像付きで説明するよ

パーティション形式を確認する手順は以下になります。

1.「スタート」を右クリック

2.「ディスクの管理」をクリック

3.「ディスクの管理」の「ディスク0」や「ディスク1」を選択

4.「ディスク0」や「ディスク1」を選択しマウスの右ボタンを押下し「プロパティ」を選択

5.プロパティ画面の「ボリューム」タブを選択

6.「パーティションのスタイル」を確認し、「パーティションのスタイル」が「MBR」か「GPT」を確認できる

GUIDパーティションテーブルが「GPT」なら「GPT」
GUIDパーティションテーブルが「MBR」なら「MBR」

となります。

※説明はWindows10でおこなっていますが、Windows7、Windows8.1、Winodws11共に「ディスクの管理」ツールを使うので操作は同じです。

まとめ

WindowsのHDD/SSDパーティション形式が「MBR」か「GPT」かの確認する方法のまとめ。

1.「スタート」を右クリック
2.「ディスクの管理」をクリック
3.「ディスクの管理」の「ディスク0」や「ディスク1」を選択
4.「ディスク0」や「ディスク1」を選択しマウスの右ボタンを押下し「プロパティ」を選択
5.プロパティ画面の「ボリューム」タブを選択
6.「パーティションのスタイル」を確認し、「パーティションのスタイル」が「MBR」か「GPT」を確認できる

「これでまた1つできる自分になったぞ!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました